-
エステサロンのLINE活用術|Lステップで実現する顧客ランクとおもてなし設計
エステサロンと聞くと、「高単価」「定期的な通院」「個別接客」など、顧客との継続的な関係性がとても大切な業態です。 だからこそ、LINE公式アカウントの運用にも、“... -
整体・接骨院に予約システムは必要?|LINE運用と特典設計のリアルな使い分け
接骨院や整体院を運営している方から、「LINE予約って必要ですか?」と聞かれることがあります。 実際に、私も以前「山下接骨院」さんのホームページ、Googleビジネス、... -
美容室の予約システム、どこまで必要?|ホットペッパービューティーとLINE運用のリアルな選び方
美容室を経営している知人がこんなことを言っていました。 「ホットペッパービューティーの予約、集客はすごいんだけど、掲載費や手数料で利益がかなり削られるんですよ... -
メール共有アプリ、使ってますか?|「全員が受信」はムダの始まりだった話
「info@〜」のような代表メールアドレス、あなたの会社では誰が受信していますか? 私の実体験ですが、以前は全員がそのメールを受信設定している状態でした。一見「誰... -
効率はどうやって測るのか?|時間軸で考える業務改善と現場からの提案術
「効率を上げよう」って、現場でも会議でもよく聞く言葉ですよね。でも、私はいつもこう思うんです。 「じゃあ、その効率ってどうやって測ってるの?」 ■ 効率改善には... -
ロケーション棚の選び方|現場で本当に使える保管方法を試してわかった結論
ロケーション棚って、実はめちゃくちゃ重要です。商品が10点でも1万点でも、保管する場所が定まっていなければ、在庫管理は成立しません。 私はこれまでにいくつものロ... -
FileMakerの楽しさと実用性|“ゲーム感覚”から始まり現場で使える業務システムへ
「システムを作る」と聞くと、なんだか難しそう、プログラミングが必要そう――そう思われがちですが、私が最初に出会ったのは、“ゲーム感覚”で触れることができるツール... -
クラウドじゃなきゃ意味がない|FileMakerを活かす“保存先の設計”と私の実践法
FileMakerをクラウドで使う。これはもはや当たり前になりつつありますが――**「保存先がクラウドじゃないなら意味がない」**と私は思っています。 ■ アクセスできても、... -
スモール企業のシステム選び|Lステップにこだわらず“ちょうどいい仕組み”を考える視点
前編では、私が会費管理・POSレジ・予約・ポイント制度について何を検討し、どう選定したかをお話ししました。 後編では、そこからさらに“本当に必要なものだけに絞る”... -
サービス業にシステムはどこまで必要か?|POS・予約・ポイントを導入した私のリアル体験談
「サービス業を始めたいけど、システムって何を入れればいいんだろう?」 これは、私が会員制施設の運営を任されたときに最初に直面した悩みでした。 ■ 会費回収は「サ...