初めての飲食店、レジの選び方で失敗しないコツ【POSレジ初心者向け】

教えて嵐さん!初めての飲食店、レジの選び方で失敗しないコツ【POSレジ初心者向け】
目次

初めての飲食店、レジの選び方で失敗しないコツ【POSレジ初心者向け】

飲食店を始めるとき、レジの選定で悩んだ経験、ありませんか?
私もそうでした。初めての飲食事業で、
「とりあえず安いレジでいいか…」と思っていたのですが、それが大きな落とし穴でした。


■ POSレジは“あったほうがいい”ではなく“必要”

昔ながらの手打ちレジも使えますが、
現代の飲食店運営では**POSレジ(販売情報を管理するシステム)**がほぼ必須です。

なぜなら…

  • 商品ごとの売上分析ができる
  • よく売れるメニューがわかる
  • 在庫や仕入れの参考になる
  • 電子マネー・QR決済にも対応しやすい

という大きな利点があるからです。


■ 手打ちレジでは「何が売れたか」が分からない

実際、手打ちのレジだと、どれだけ売れているかはざっくりとした感覚頼り。
「このメニューよく出てる気がするなあ…」くらいの曖昧な判断になります。

数字が見えないと、
「次に何を仕入れる?」「何がウケている?」といった戦略も立てにくい。

飲食業では感覚より記録が重要なのだと痛感しました。


■ キャッシュレス決済には連携が不可欠

今の時代、お客様の多くが

  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • クレジット決済
  • 交通系IC

などのキャッシュレス払いを希望されます。
それに対応しようとすると、レジと決済端末の連携が不可欠です。

POSレジなら売上記録と支払い情報がひとつにまとまり、
**「決済額とレジの数字が合わない」**というミスも防げます。


■ スマレジ?スクエア?どっちを選ぶ?

私はまず、スマレジを使いました。
高機能で、商品管理や分析機能もしっかり。
でも、価格がやや高く、設定が複雑な印象がありました。

逆に**Square(スクエア)**は、
無料で始められ、設定も簡単。
「とりあえず簡易的にスタートしたい」という方にはぴったりです。

つまり、レジに何を求めるかによって選択肢が変わります。


■ レジは“変えにくい設備”の一つ

ここが大事なポイントです。
レジは一度入れると簡単には変えられない

メニュー設定やスタッフの慣れ、
データの引き継ぎや再設定など、切り替えは想像以上に大変です。

だからこそ、「最初の選定」が本当に大事なのです。


■ まとめ:レジ選びは“経営の一部”と考える

レジは単なるお会計の箱ではありません。
お店の数字を集め、未来の判断を支える道具です。

「POSレジは難しそう」「高そう」というイメージだけで選ばず、
自分のお店の規模・使いやすさ・成長性を考えて選ぶようにしましょう。

お困りごとやご相談は、お気軽にどうぞ📩

クラウド導入やホームページ制作のことでご不明な点がありましたら、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームへ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次