POSレジは無料?有料?迷ったらここを見て!実体験で選ぶ最初の判断ポイント

教えて嵐さん!POSレジは無料?有料?迷ったらここを見て!実体験で選ぶ最初の判断ポイント
目次

はじめに:POSレジ、どれ選べばいい?

「POSレジって、どれ選べばいいんだろう?」

はじめてのレジ選びって、本当に悩みますよね。
私もまさにそうでした。最初に迷ったのは、「無料にするか?有料にするか?」ということ。

経費を抑えたいなら無料、でも使い勝手やデータの蓄積を考えると…
結論から言えば、私は有料派です。

この記事では、そんな私の実体験をもとに「POSレジ選びで最初に知っておくべきこと」をわかりやすくまとめました。
POSレジを「売上管理の道具」ではなく、「経営のパートナー」として使いたい方は、ぜひ読んでみてください。


無料 or 有料?まず最初の判断ポイント

無料POSレジのメリット・デメリット

無料のPOSレジは、初期費用を抑えたいお店にとって魅力的です。
ただし、保存できるデータ量が限られているレポート機能が弱いなどの制限がある場合も。

有料POSレジのおすすめ理由

私は「データをちゃんと残したい」と思ったので、有料版を選びました。
たとえば、1年前の売上と比較したい時に、無料版では閲覧できないケースもあります。

ファイルメーカー等との併用もあり

「データさえ抜き出せれば、別管理でもいい」という人には、無料版+ファイルメーカーなどの活用も一案です。


POSレジを使う最大の目的は「見える化」

1日ごとの売れ行き、曜日・天気・季節による違い。
これらの傾向を「なんとなく」ではなく、数字で把握できるのがPOSの強みです。

「頭の中でだいたい把握してる」は、経営が成長していくと限界がきます。
POSは、次の一手を考えるための“経営の地図”なんです。


POSレジは「選び直しがしにくい」からこそ慎重に

ここが一番大事なポイントです。

一度POSレジを導入すると、あとから乗り換えるのは非常に大変です。
データ移行・スタッフ再教育・設定のやり直し…想像以上にコストがかかります。

だからこそ、自分のお店の「業種」や「運営スタイル」に合わせたレジ選びが必要です。


ポイント機能で変わる販促戦略

私自身、長年ネットショップも運営してきたので分かるのですが、
「ポイントがつく」ことは想像以上にお客様の背中を押します。

たとえば、水曜日だけ「ポイント5倍デー」などの企画をすれば、売上が低い日を補うことも可能です。

POSレジにポイント機能があれば、販促の幅が一気に広がります。


キャッシュレス対応も今や当然の選択肢

現金しか使えないレジだと、お客様の選択肢を狭めてしまいます。

キャッシュレス決済に対応しつつ、ポイント付与もできるレジであれば、顧客満足度も売上も上げやすくなります。


私が最後まで悩んだ2つのPOSレジ

私は最終的に「Square」と「スマレジ」で非常に悩みました。

結果として選んだのはスマレジです。
理由は、やりたいことが多くて「汎用性の高さ」を重視したから。
費用は少しかかりますが、それ以上の価値を感じています。


まとめ:POSレジ選びは「未来の自分」を想像して

あなたのお店が、今後どんな形で成長していくか。
POSレジは、それを支える基盤です。

「無料 or 有料」だけでなく、
「どんな未来を叶えたいか?」という視点で選ぶのが、
きっと後悔のないレジ選びにつながるはずです。


LINEで相談できます!

POSレジのことで悩んだら、気軽にLINEで聞いてください。
初めての人にもわかりやすくお答えします!

▶ LINEで相談する → https://lin.ee/PXuPd9a

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次